2015年06月23日
さくらんぼ狩り
20日の土曜日から22日まで、旦那の両親が来ました。
義父の2月の骨折から4ヶ月、まだ完全に完治はしていませんが左足だったのが幸いで
運転には支障がなく、何処へでもお出かけができるようになりました。
そこで、快気祝い&孫に会いたい!という事で遊びに来ました。
義父の運転はスピード出しすぎの少々荒っぽいのですが、この骨折の件から
こちらがビックリする位、スピード控えめ安全運転になりました。
季節柄、丁度梅雨入りしてしまい・・・雨の中さくらんぼ狩りをしてきました。
場所は上越市の国道18号、上箱井交差点近くにある「矢代農園」です。
地元でさくらんぼ狩りが出来るのは嬉しいです。
基本は入場料払って、もぎ取ったのを量り売りです。
ちなみに、27~29日の3日間は30分間食べ放題^ー^
入園料込みで1人1000円だそうです~
また、入場の際に、手荷物は全て預けるシステムです。
貴重品も全てです。なので何時も写真撮りそこねます^^;
写真撮りたい方はネックストラップあったほうが良いですね。
実際はハウスの中でもぎとるので・・・快晴の日はなんとも言えない暑さです
雨降りで涼しかったので、狙い目は雨の日かも?
脚立に登って採るので、動き易い服装で。
休憩スペース(お茶サービス)もあるので、のんびり食べることも可能です。
良かったら是非^^
義父の2月の骨折から4ヶ月、まだ完全に完治はしていませんが左足だったのが幸いで
運転には支障がなく、何処へでもお出かけができるようになりました。
そこで、快気祝い&孫に会いたい!という事で遊びに来ました。
義父の運転はスピード出しすぎの少々荒っぽいのですが、この骨折の件から
こちらがビックリする位、スピード控えめ安全運転になりました。
季節柄、丁度梅雨入りしてしまい・・・雨の中さくらんぼ狩りをしてきました。
場所は上越市の国道18号、上箱井交差点近くにある「矢代農園」です。
地元でさくらんぼ狩りが出来るのは嬉しいです。
基本は入場料払って、もぎ取ったのを量り売りです。
ちなみに、27~29日の3日間は30分間食べ放題^ー^
入園料込みで1人1000円だそうです~
また、入場の際に、手荷物は全て預けるシステムです。
貴重品も全てです。なので何時も写真撮りそこねます^^;
写真撮りたい方はネックストラップあったほうが良いですね。
実際はハウスの中でもぎとるので・・・快晴の日はなんとも言えない暑さです

雨降りで涼しかったので、狙い目は雨の日かも?
脚立に登って採るので、動き易い服装で。
休憩スペース(お茶サービス)もあるので、のんびり食べることも可能です。
良かったら是非^^
2015年06月14日
6/13.14戸隠キャンプ場
今年初の戸隠です。
出発は9時、途中虫かごを購入して到着したのは10時半。
キャンプ場に近づくと気温もどんどん下がります。
車に付いている温度計で自宅出発時は27度→到着時20度
なんとも言えない気持の良い季節です。
受付で、レギュラーシーズンの割には今日は多めですと言われました。
場所探しが大変かな?と思ったけれどそんな事はなく、とても良い間隔でサイト設営が出来ました。
テントとタープは前回と同じリビングシェルとコネクトタープヘキサです。
サイト場所は赤い☆のところです。
Aのフリーサイトです。
画像では分かり難いのですが、円形のようなサイトです。
そこに一番乗りしたのですが他には誰も居なかったのでプライベート感があるサイトでした^^

設営後は敷地内のお蕎麦屋さん岳で昼食を食べて牧場へ。
お目当てはうさぎとモルモット。
そこにだけずーっと居座るチビ。1時間以上そこにいまして、お次は牛を見に移動します。
牛は触ることも出来ますが、チビがさわろうとすると逃げていく牛^^;
でも、3年前・・・ぎゅうにゅう~と言いながら追いかけていた姿からは成長しておりました(^^)
夕方4時からは初夏の感謝祭と題して豚汁の振る舞いがありました。
美味しい豚汁ごちそうさまでした。
で・・・今回サイトの写真一枚もありません
朝ゆっくり撮影しようと思っていたら・・・
何度も履いているのに履き慣れない靴を履いてしまった。旦那とお揃いで、
今回は結婚13周年キャンプにもなっていたので、尚更同じ靴をチョイスした。
いつもの様に歩けなかった。
土曜日の夜に温泉に行きまして、座面の高い椅子がザラザラしていておしりが痛かったので浅めに腰掛けていたら滑っておしりから落ちました(大爆笑だけど恥ずかしい^^;)
気を張っていたせいか?その時はなんともなかった。
翌朝起きてコロダッチカプセルでパンを焼いている最中・・・パン用のお皿(まだ空っぽ)をテーブルに置く時に・・・あぁ・・・やっちゃったよ。鈍い痛みが腰に来ました。
色々積み重なって腰に来たのかなぁと。
何とか朝食を作り、パンは大好評でそれだけが救いです。
しかし、そこから私は戦力外メンバーNo.2になります(No.1はちびかな^^?)
旦那は黙々と頑張って撤収作業をしました。ありがとう。
牧場で動物と触れ合うのが好きなチビは、今日も行くと張り切っていますので、撤収後に牧場へ。私は車でお留守番をしてました。遅めの昼食は道の駅しなので。車に乗っているのも歩くのもしんどかったのですが、何とか帰宅。
キャンプで腰痛は過去にも2度あります。
でも、今回が一番痛い。
明日は行きつけの整体院予約しよう!
それで治るわけではないけれど、今度の休みには旦那の両親が遊びに来ますので・・・のんびりしてられません。
布団の用意が腰に来そうだわ~旦那に任せるか
出発は9時、途中虫かごを購入して到着したのは10時半。
キャンプ場に近づくと気温もどんどん下がります。
車に付いている温度計で自宅出発時は27度→到着時20度
なんとも言えない気持の良い季節です。
受付で、レギュラーシーズンの割には今日は多めですと言われました。
場所探しが大変かな?と思ったけれどそんな事はなく、とても良い間隔でサイト設営が出来ました。
テントとタープは前回と同じリビングシェルとコネクトタープヘキサです。
サイト場所は赤い☆のところです。
Aのフリーサイトです。
画像では分かり難いのですが、円形のようなサイトです。
そこに一番乗りしたのですが他には誰も居なかったのでプライベート感があるサイトでした^^

設営後は敷地内のお蕎麦屋さん岳で昼食を食べて牧場へ。
お目当てはうさぎとモルモット。
そこにだけずーっと居座るチビ。1時間以上そこにいまして、お次は牛を見に移動します。
牛は触ることも出来ますが、チビがさわろうとすると逃げていく牛^^;
でも、3年前・・・ぎゅうにゅう~と言いながら追いかけていた姿からは成長しておりました(^^)
夕方4時からは初夏の感謝祭と題して豚汁の振る舞いがありました。
美味しい豚汁ごちそうさまでした。
で・・・今回サイトの写真一枚もありません

朝ゆっくり撮影しようと思っていたら・・・

今回は結婚13周年キャンプにもなっていたので、尚更同じ靴をチョイスした。
いつもの様に歩けなかった。

気を張っていたせいか?その時はなんともなかった。

色々積み重なって腰に来たのかなぁと。
何とか朝食を作り、パンは大好評でそれだけが救いです。
しかし、そこから私は戦力外メンバーNo.2になります(No.1はちびかな^^?)
旦那は黙々と頑張って撤収作業をしました。ありがとう。
牧場で動物と触れ合うのが好きなチビは、今日も行くと張り切っていますので、撤収後に牧場へ。私は車でお留守番をしてました。遅めの昼食は道の駅しなので。車に乗っているのも歩くのもしんどかったのですが、何とか帰宅。
キャンプで腰痛は過去にも2度あります。
でも、今回が一番痛い。
明日は行きつけの整体院予約しよう!
それで治るわけではないけれど、今度の休みには旦那の両親が遊びに来ますので・・・のんびりしてられません。
布団の用意が腰に来そうだわ~旦那に任せるか

2015年06月12日
コロダッチカプセルを使って2
取り敢えず何かを焼いてみよう
↓
キャンプ予行練習
↓
パンかな?
で、パンを焼くことに決定しました。
これが上手く出来れば他のお料理も出来ると変な確信を持っています(笑)
生地をこねるのはホームベーカリーが担当します。
1次発酵後にベーカリーから取り出してガス抜きをして半分に分けます。
その半分をさらに4頭分にして、丸めという作業をして切り口が下になるようにして
アルミ箔を敷いたコロに詰めます。
上から軽く強力粉をかけて蓋をして2次発酵開始。
今日はシトシト雨でしたので発酵中は生地に何もせず。生地自体も水分少なめです。
フィンガーテストとかベンチタイムは飛ばしてます・・・
見て触った感じで、後は適当!?
食品系の高校に通った時に授業で頻繁に作っていたので適当なだけです
発酵は気温、湿度によりますのでここは様子を見ながら行います。
今回は初めて使うということもあり、コロ洗浄→空焚き→オイルでお手入れして
まだほんのり暖かいコロでの2次発酵でしたので30分ほどで終了。
そのままラジエントヒーターに乗せて中火で10分、ひっくり返してごく弱火で5分
※気温や生地の量で変わります。
一度確認の為に竹串を挿して何もついてこなければ完成です~^ー^
アルミホイルをつまめば簡単に取り出せます。
私はクッキングシートは何時も使わず、アルミホイル派です。
で、表面上はとてもうまく焼きあがりました^ー^v
後は美味しいか?丁度ランチに間に合ったので私の母を巻き込んで試食です。
おー美味しい~(^_-)-☆
もうそのままで十分美味しい。
昨夜のポテトサラダの残りをサンドして食べても美味しかったです。
明日のキャンプもこれで決まりだわー
~簡単に配合~
強力粉 250g
砂糖大さじ2
塩小さじ1
無縁バター 15g(この辺はお好みで8g~30gでも大丈夫)
ドライイースト小さじ1(1より少なめでも大丈夫)
冷水90ml 牛乳90mlで大凡1:1 (今回は各85ml)
これを順番に入れホームベーカリーで生地にしました。
生地は冷凍可能です。
キャンプ場で解凍後、丸め・2次発酵と進めます。
今回コロダッチカプセルでは生地の半分を使用しました。
砂糖→きび砂糖
塩→笹川流れの塩
バター→カルピスバター
ドライイースト→カメリヤ
牛乳→そのとき家にあるもの を使用しています。
↓
キャンプ予行練習
↓
パンかな?
で、パンを焼くことに決定しました。
これが上手く出来れば他のお料理も出来ると変な確信を持っています(笑)
生地をこねるのはホームベーカリーが担当します。
1次発酵後にベーカリーから取り出してガス抜きをして半分に分けます。
その半分をさらに4頭分にして、丸めという作業をして切り口が下になるようにして
アルミ箔を敷いたコロに詰めます。
上から軽く強力粉をかけて蓋をして2次発酵開始。
今日はシトシト雨でしたので発酵中は生地に何もせず。生地自体も水分少なめです。
フィンガーテストとかベンチタイムは飛ばしてます・・・
見て触った感じで、後は適当!?
食品系の高校に通った時に授業で頻繁に作っていたので適当なだけです

発酵は気温、湿度によりますのでここは様子を見ながら行います。
今回は初めて使うということもあり、コロ洗浄→空焚き→オイルでお手入れして
まだほんのり暖かいコロでの2次発酵でしたので30分ほどで終了。
そのままラジエントヒーターに乗せて中火で10分、ひっくり返してごく弱火で5分
※気温や生地の量で変わります。
一度確認の為に竹串を挿して何もついてこなければ完成です~^ー^
アルミホイルをつまめば簡単に取り出せます。
私はクッキングシートは何時も使わず、アルミホイル派です。
で、表面上はとてもうまく焼きあがりました^ー^v
後は美味しいか?丁度ランチに間に合ったので私の母を巻き込んで試食です。
おー美味しい~(^_-)-☆
もうそのままで十分美味しい。
昨夜のポテトサラダの残りをサンドして食べても美味しかったです。
明日のキャンプもこれで決まりだわー
~簡単に配合~
強力粉 250g
砂糖大さじ2
塩小さじ1
無縁バター 15g(この辺はお好みで8g~30gでも大丈夫)
ドライイースト小さじ1(1より少なめでも大丈夫)
冷水90ml 牛乳90mlで大凡1:1 (今回は各85ml)
これを順番に入れホームベーカリーで生地にしました。
生地は冷凍可能です。
キャンプ場で解凍後、丸め・2次発酵と進めます。
今回コロダッチカプセルでは生地の半分を使用しました。
砂糖→きび砂糖
塩→笹川流れの塩
バター→カルピスバター
ドライイースト→カメリヤ
牛乳→そのとき家にあるもの を使用しています。
2015年06月12日
コロダッチカプセルを使って
今日は仕事お休み♪
明日のキャンプ予行練習?してみます!
熱源はラジエントヒーターです。
我が家のIHとはあわないのですが、ラジエントなら強い見方(^-^)
只今2次発酵中。
うまく焼けたらお昼に食べられるわo(^o^)o
明日のキャンプ予行練習?してみます!
熱源はラジエントヒーターです。
我が家のIHとはあわないのですが、ラジエントなら強い見方(^-^)
只今2次発酵中。
うまく焼けたらお昼に食べられるわo(^o^)o
Posted by ブルースター at
10:57
│Comments(0)
2015年06月09日
5/23.24 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
5月23~24日に戸隠へ行こうと思っていたのですが・・・
牧場がまだオープンしていなかったのと、チビと私が風邪気味だったので
寒い戸隠はやめて朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場に行ってきました。
今回使用したテントはリビングシェル
タープは昨年秋の雪峰際の商品コネクトタープヘキサを初使用してきました。
少し早めにアポ無しで12時に到着。
断られたら帰りますみたいな感じです
無事にアーリーのお代も支払いチェックインです。
荷物を運んでお昼ごはんを食べてから設営開始。
しかし
この日は西からの風が強かったので、風除けのために入口を東に設けました。(これが失敗)
タープのフレーム取付用ロープの長さ調節をしながらのんびりと設営です。
テントの写真これしか撮っていなかった^^;
海の写真はインスタにあります。

✱マークの辺りが風で押され気味です。
その後は海へ石拾いに(^_^;)
まだ庭石集めは終わっていません。むしろもっと集めないといけない状況です。
が・・・
重いのであまり運べません。
いつ運び終わってお庭が完成するか楽しみです?
今回フリーサイトは私達を除く4組いらっしゃいました。
内1組は外国の方です。
子ども達はすれ違う度に「ハロ~」とご挨拶^^
ニコニコ対応して下さいました。
隣は2組のグルキャン。
この方たちと仲良く過ごさせていただきました。
子どもが同い年で意気投合。
海へ行ったり、お互いのテント訪問、おやつ交換等
最後は温泉まで一緒に~♨
食事以外はずーっと子ども達一緒に遊んでいました。
ありがとうございました。
新幹線開通で、今までよりも電車の通る本数は減りました。
トワイライトももう見ることは出来ません。
貨物メインって感じ^^;
後はディーゼルカー(呼び方これでよいのかな?)が頻繁に通りました。
夜中も容赦無く貨物は通り、8号線はトラックが走ります。
その音もまた好きなのですが、お酒飲めない夫婦ですので
朝日では何時も寝不足です(苦笑)
なので今回は、もう寝不足で良いや!って事で、行きに蔦屋で漫画本をレンタルして
夜中に読みふけって1人でニヤニヤしてみました
使ったライトはネックライト。
眠くなったところでお休みなさい。
一気に3時間ほど熟睡出来たので、目覚めは良好^ー^v
これから朝日は本必須!
翌朝も良いお天気
太陽は東から登るので・・・
容赦無くタープに入り込みます(暑)
これが失敗でした。
南向きにタープ張れば良かったね~なんて話しつつ
朝食は昨夜残りのキーマ風カレーでホットサンド。
ホットサンドメーカーは新潟県の杉山金属株式会社さんの
スマイルクッカーDXを使用しています。
パン耳付きOK!耳はカリカリ(焼き過ぎるとポリポリ)に焼けて美味しい!
分離可能で、フライパンにもなるスグレモノ^^
以前はキャプテンスタッグさんのホットサンドメーカを使用していましたが
よく焦がすので諦めました^^;
朝食後はのんびりしたい所ですが、海へ石拾いに行かなくてはなりません(笑)
リビングシェルだけ早めに片付けてコネクトタープを独立させて、デイキャンモードにチェンジ。
裸足になって脚だけ海水浴しつつ、石拾い。
ヒスイ探ししている方もたくさんいらっしゃいました。
我が家の石の中にもヒスイあるかなぁ~(*^_^*)?
石拾いの後はタープの下で休憩しつつ撤収作業開始。
12時過ぎに朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場とさよならして帰路に。
次はお天気が良かったら6/13.14かな。
牧場がまだオープンしていなかったのと、チビと私が風邪気味だったので
寒い戸隠はやめて朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場に行ってきました。
今回使用したテントはリビングシェル
タープは昨年秋の雪峰際の商品コネクトタープヘキサを初使用してきました。
少し早めにアポ無しで12時に到着。
断られたら帰りますみたいな感じです

無事にアーリーのお代も支払いチェックインです。
荷物を運んでお昼ごはんを食べてから設営開始。
しかし
この日は西からの風が強かったので、風除けのために入口を東に設けました。(これが失敗)
タープのフレーム取付用ロープの長さ調節をしながらのんびりと設営です。
テントの写真これしか撮っていなかった^^;
海の写真はインスタにあります。
✱マークの辺りが風で押され気味です。
その後は海へ石拾いに(^_^;)
まだ庭石集めは終わっていません。むしろもっと集めないといけない状況です。
が・・・
重いのであまり運べません。
いつ運び終わってお庭が完成するか楽しみです?
今回フリーサイトは私達を除く4組いらっしゃいました。
内1組は外国の方です。
子ども達はすれ違う度に「ハロ~」とご挨拶^^
ニコニコ対応して下さいました。
隣は2組のグルキャン。
この方たちと仲良く過ごさせていただきました。
子どもが同い年で意気投合。
海へ行ったり、お互いのテント訪問、おやつ交換等
最後は温泉まで一緒に~♨
食事以外はずーっと子ども達一緒に遊んでいました。
ありがとうございました。
新幹線開通で、今までよりも電車の通る本数は減りました。
トワイライトももう見ることは出来ません。
貨物メインって感じ^^;
後はディーゼルカー(呼び方これでよいのかな?)が頻繁に通りました。
夜中も容赦無く貨物は通り、8号線はトラックが走ります。
その音もまた好きなのですが、お酒飲めない夫婦ですので
朝日では何時も寝不足です(苦笑)
なので今回は、もう寝不足で良いや!って事で、行きに蔦屋で漫画本をレンタルして
夜中に読みふけって1人でニヤニヤしてみました

使ったライトはネックライト。
眠くなったところでお休みなさい。
一気に3時間ほど熟睡出来たので、目覚めは良好^ー^v
これから朝日は本必須!
翌朝も良いお天気

太陽は東から登るので・・・
容赦無くタープに入り込みます(暑)
これが失敗でした。
南向きにタープ張れば良かったね~なんて話しつつ
朝食は昨夜残りのキーマ風カレーでホットサンド。
ホットサンドメーカーは新潟県の杉山金属株式会社さんの
スマイルクッカーDXを使用しています。
パン耳付きOK!耳はカリカリ(焼き過ぎるとポリポリ)に焼けて美味しい!
分離可能で、フライパンにもなるスグレモノ^^
以前はキャプテンスタッグさんのホットサンドメーカを使用していましたが
よく焦がすので諦めました^^;
朝食後はのんびりしたい所ですが、海へ石拾いに行かなくてはなりません(笑)
リビングシェルだけ早めに片付けてコネクトタープを独立させて、デイキャンモードにチェンジ。
裸足になって脚だけ海水浴しつつ、石拾い。
ヒスイ探ししている方もたくさんいらっしゃいました。
我が家の石の中にもヒスイあるかなぁ~(*^_^*)?
石拾いの後はタープの下で休憩しつつ撤収作業開始。
12時過ぎに朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場とさよならして帰路に。
次はお天気が良かったら6/13.14かな。
2015年06月06日
雪峰際2015-春- ですね~
さて、今回の雪峰祭。
行けてません。
旦那の勤務先が毎年この日は社員旅行です
と、言う事で限定アイテムを買いに私が行きました。家から近くのShop in Shopです。
10時ちょっと前に到着、もうお店が開いていたのでお店の方に限定品の場所を聞いて見に行きます。
少ないけどありました。
今回お目当ての商品であるフラッグガーランドは3個ありました。
しかし・・・3個しか無いのですよね。
「特定のステージ以上の方の特典として実施した先行予約」において予想を超える受注となったため店頭在庫が極わずか、
もしくは在庫が無いといった店舗が一部ございます。
受注生産受付は直営店及びスノーピークストアだけ。近くに無い方たちは困るだろうなぁ。
スノピさんは限定品の販売の仕方が下手な気もします。ここをもう少し上手く商売しないとね。
売れるんだからね~
でも、有難いことに運良く1個買えました。ついでにコロダッチもお買い上げ~
旦那が明日三条行きたいと言わなければ?これで今回の雪峰祭は終わりです。
行けてません。
旦那の勤務先が毎年この日は社員旅行です

と、言う事で限定アイテムを買いに私が行きました。家から近くのShop in Shopです。
10時ちょっと前に到着、もうお店が開いていたのでお店の方に限定品の場所を聞いて見に行きます。
少ないけどありました。
今回お目当ての商品であるフラッグガーランドは3個ありました。
しかし・・・3個しか無いのですよね。
「特定のステージ以上の方の特典として実施した先行予約」において予想を超える受注となったため店頭在庫が極わずか、
もしくは在庫が無いといった店舗が一部ございます。
受注生産受付は直営店及びスノーピークストアだけ。近くに無い方たちは困るだろうなぁ。
スノピさんは限定品の販売の仕方が下手な気もします。ここをもう少し上手く商売しないとね。
売れるんだからね~
でも、有難いことに運良く1個買えました。ついでにコロダッチもお買い上げ~
旦那が明日三条行きたいと言わなければ?これで今回の雪峰祭は終わりです。
タグ :雪峰際2015-春-