ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Instagram

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月16日

5/3・4・5 ふもとっぱらキャンプ場 1日目

文章ばっかりです。画像などは後でUPします。

今年のGWは珍しく旦那の休みが長く、4月30日から5月5日まででした。
しかし、学校は休むわけにはいかないので、後半の3・4・5でキャンプの計画を立てました。

3時に起床して4時出発。
チビはキャンプ行ける!って遠足の疲れもあっただろうに元気に起きてくれました。

そして8時ジャストに、ふもとっぱらキャンプ場に到着^^
すでに受け付けは渋滞で、スタッフの方が
「運転者以外の方で受け付け出来る方は車から降りて受付してください」と。。。
でも、そのおかげで10分ほどで受け付けも終わりサイトも選び設営開始です。

今回は設営や撤収に時間をかけたくない事、雨予報だったので小川のピルツ15とタープをチョイスです。いつもなら雨の場合ドッペルなんですが・・・今回はこのチョイスで良かった?

10時には設営も終わり、心地よい風と目の前の富士山にウキウキしながらおやつタイム。

昼食は、オーブンを利用してピザ。これがまた・・・
お昼頃から風が強くなってきて、思うようにオーブンの温度が上がらず・・・。
風除けのつもりで持参したレンジパネルを加工してオーブンにかぶせました。
見た目は悪いけど、オーブン内の温度はこれでぐんぐん上昇♪

パリッとふわっとピザが焼けました^-^

昼食後は今日はのんびりしようという事で、チビと凧揚げしたり、おもちゃで遊んだり、クレパスで富士山のお絵かきしたり過ごしつつ、翌朝の朝食用のパンを焼く工程に。今回はケーキの焼き型でパンを焼くという発想です。実は、3月にぎっくり腰をしてまだ完治していなかったので、コロダッチは重くて扱えなかったのです。トホホです。

でも、風が強くて気温も下がり気味でしたが、オーブンの中で2次発酵も出来るし焼きも出来るのでオーブン気に入りました^-^
焼きあがった良い匂いなパンを食べたい衝動を抑えつつ、夕食の準備です。
今回はユニフレームのチビパンも初登場です。
オーブンにも入る大きさでgood!同じメーカーだもんね、入るように設計してるよね^^;
タンドリー風チキン焼いて、野菜も蒸し焼きにして、チーズフォンデュに。
チビには、別メニューで鮭と野菜の蒸し焼きです。

ところが・・・5時を過ぎた頃からスタッフの方が見回りに来て下さって
「今夜12時から3時までは暴風雨の予報が出ていますので、タープは低くしてくださいね」
「テントはピルツだから大丈夫だね^^」
「一次避難所も設けてあります」等といろいろお話してくださいました。

チビが夕寝をしていたので、寝ている間にいろいろ対策開始です。

お隣さんはタープを限りなく低く(這って移動しないと無理なくらい)して荷物はテントの中へ移動。
焚き火はもう無理でしたので、夕食はピルツ内で摂ろうとなり荷物のお引っ越し開始です。

夕食はのんびり食べつつ、風強いねーなんて会話。
その後は寝る支度だけ済ませて、人生ゲームで盛り上がり、チビの圧勝で幕を閉じました。
2位は私、旦那はずーっとビリまっしぐら。容赦なくチビから資産を奪われっぱなしでした。
日ごろから運の良さだけは持っているチビでした。

9時半ころ雨が降り始めました。予定より早い雨だね~なんて言いつつおやすみなさい。
いや・・・チビは寝てますが、親はだんだん強くなる雨音と強風で眠れない!
すごい風ね。予報では12時から3時なのに・・・なんか変ね。と・・・
スマホで天気予報見つつ時折突風が吹くのでタープの様子見たりして気が付いたら午前0時。

さすがに眠いんだけど、寝れないね。でも今朝は早かったから眠れなくても横になって体休めようねって言った矢先

かなりの突風が吹き、ガシャン!とピルツのポールが外れ、目の前に幕が落ちてきました汗
旦那は飛び起きて、ポールを手にとり立て直すのに一苦労。このままにしておいたら大変ですし・・・。
私はチビが起きた時にパニックにならないように、顔に覆いかぶさった幕を抑えるのに必死(><)

幸運な事にポールは曲がらず、折れてもいなくて無事だったのですが、じゃぁこの後は?物凄い暴風雨で外にも出られない状況なので、車にだって避難出来ない。とにかく朝まで待つ!しかない状況。周りの人の声なんかは全く聞こえず、外を見ることも出来ない。
ここからが本当に暴風雨との戦いでした。

もうね、また倒れたらどうしようってそれだけで眠れません。
さすがのチビも時折目を覚ますので、大丈夫だよ、一緒に居るからねって声をかけるとまた眠ります。

すでにポールの下は3㎝は水が溜まってる感じ。水がはけない位の豪雨です。
しかも、トンガリ部分と、出入り口のジッパーからの雨漏り・・・。どこで寝ましょ???って感じ^^;

天気予報を見れば・・・予報とは違ってきてて豪雨は6時までと。上空1000メートルの風予報は30M 怖い怖い。こんな怖い思いをしたキャンプは初めてです。もうさ、風が吹き付ける度にすごいねー、もう朝の様子見て今日帰ろうか・・・なんて会話ばかりしてました。

で、朝6時。人間の限界って感じがせまっていて?お花つみに行きたくって・・・(苦笑)
もういいや!って順番に外へ。ずぶぬれになりつつも、ちょっとスッキリ(笑)

で・・・外に出たついでにタープは無事を確認。
ピルツは倒れたのに、ペグは1本も抜けていない状態で無事。あのポールが倒れたのは何だったの?っていう感じです。

ただ・・・至る所に川が出来ていました。
お隣さんは、水没したそうですえーん
そんなこんなで2日目の朝を迎えました。

風は強いけど、青空♪そして富士山もきれいに見え始めてきました。 続く。  


Posted by ブルースター at 13:28Comments(0)ふもとっぱらキャンプ場

2016年05月10日

5/3・4・5 ふもとっぱらキャンプ場

昨年の11月以来のブログです。

うさぎの更新でストップしていましたね。

まずはうさぎから。
あの後うさぎは、抗生物質飲むこと1カ月・・・腫れはひいたものの現在もしこりが残っている状態です。
先生は、また痛がったり、腫れたり、大きくなったら来院してくださいという指示でした。
足なので、あまりいじりたくないし・・・
今の状態でうさが暮らしていけているので、そのまま現在も様子を見ながらの生活です。

しかし・・・食欲といったら凄いうさです。モリモリとたべてくれます^^
最近までは畑に植えてあった大根の葉の部分や五月菜をとてもおいしそうに平らげていました^^
もう少ししたら、人参の葉、バジル、イタリアンパセリかな。

生の葉を与えていると当たり前だけど水をあまり欲しません。


次にキャンプ。
GWまではキャンプの予定が立たなかったので、
行けない分は、家のカーポートで焼き焼き楽しみました。

2月に旦那の衝動買いがありまして、ユニフレームのオーブンです。



3月頃の天気の良い日に試し焼きをしようとなり、ピザ購入。
購入者の旦那に任せ、チビとお出かけ。
お昼に帰宅すると…まだ出来てない!!!?

お昼になったから始めて見たんだけど、温度がうまく上がらないんだよね~と。

もっと早く始めて下さい!

初めて扱うんだから・・・ねぇ。

結局手伝うはめになり、チビはおなかすいた連発で^^;

旦那ー!もちっと時間考えて行動してね。

焼きあがりは良かったです。美味しく頂きました^^
改良は必要かもしれないけど、今年のキャンプの目的が一つ出来ました。

オーブンを使いこなす!です(^_^)/

では、キャンプ記事を書きたかったけれど時間が来てしまいました。
次の記事はGWのふもとっぱらキャンプ場の3日間です。大変でした…。  

Posted by ブルースター at 14:52Comments(0)ふもとっぱらキャンプ場