2015年06月12日
コロダッチカプセルを使って2
取り敢えず何かを焼いてみよう
↓
キャンプ予行練習
↓
パンかな?
で、パンを焼くことに決定しました。
これが上手く出来れば他のお料理も出来ると変な確信を持っています(笑)
生地をこねるのはホームベーカリーが担当します。
1次発酵後にベーカリーから取り出してガス抜きをして半分に分けます。
その半分をさらに4頭分にして、丸めという作業をして切り口が下になるようにして
アルミ箔を敷いたコロに詰めます。
上から軽く強力粉をかけて蓋をして2次発酵開始。
今日はシトシト雨でしたので発酵中は生地に何もせず。生地自体も水分少なめです。
フィンガーテストとかベンチタイムは飛ばしてます・・・
見て触った感じで、後は適当!?
食品系の高校に通った時に授業で頻繁に作っていたので適当なだけです
発酵は気温、湿度によりますのでここは様子を見ながら行います。
今回は初めて使うということもあり、コロ洗浄→空焚き→オイルでお手入れして
まだほんのり暖かいコロでの2次発酵でしたので30分ほどで終了。
そのままラジエントヒーターに乗せて中火で10分、ひっくり返してごく弱火で5分
※気温や生地の量で変わります。
一度確認の為に竹串を挿して何もついてこなければ完成です~^ー^
アルミホイルをつまめば簡単に取り出せます。
私はクッキングシートは何時も使わず、アルミホイル派です。
で、表面上はとてもうまく焼きあがりました^ー^v
後は美味しいか?丁度ランチに間に合ったので私の母を巻き込んで試食です。
おー美味しい~(^_-)-☆
もうそのままで十分美味しい。
昨夜のポテトサラダの残りをサンドして食べても美味しかったです。
明日のキャンプもこれで決まりだわー
~簡単に配合~
強力粉 250g
砂糖大さじ2
塩小さじ1
無縁バター 15g(この辺はお好みで8g~30gでも大丈夫)
ドライイースト小さじ1(1より少なめでも大丈夫)
冷水90ml 牛乳90mlで大凡1:1 (今回は各85ml)
これを順番に入れホームベーカリーで生地にしました。
生地は冷凍可能です。
キャンプ場で解凍後、丸め・2次発酵と進めます。
今回コロダッチカプセルでは生地の半分を使用しました。
砂糖→きび砂糖
塩→笹川流れの塩
バター→カルピスバター
ドライイースト→カメリヤ
牛乳→そのとき家にあるもの を使用しています。
↓
キャンプ予行練習
↓
パンかな?
で、パンを焼くことに決定しました。
これが上手く出来れば他のお料理も出来ると変な確信を持っています(笑)
生地をこねるのはホームベーカリーが担当します。
1次発酵後にベーカリーから取り出してガス抜きをして半分に分けます。
その半分をさらに4頭分にして、丸めという作業をして切り口が下になるようにして
アルミ箔を敷いたコロに詰めます。
上から軽く強力粉をかけて蓋をして2次発酵開始。
今日はシトシト雨でしたので発酵中は生地に何もせず。生地自体も水分少なめです。
フィンガーテストとかベンチタイムは飛ばしてます・・・
見て触った感じで、後は適当!?
食品系の高校に通った時に授業で頻繁に作っていたので適当なだけです
発酵は気温、湿度によりますのでここは様子を見ながら行います。
今回は初めて使うということもあり、コロ洗浄→空焚き→オイルでお手入れして
まだほんのり暖かいコロでの2次発酵でしたので30分ほどで終了。
そのままラジエントヒーターに乗せて中火で10分、ひっくり返してごく弱火で5分
※気温や生地の量で変わります。
一度確認の為に竹串を挿して何もついてこなければ完成です~^ー^
アルミホイルをつまめば簡単に取り出せます。
私はクッキングシートは何時も使わず、アルミホイル派です。
で、表面上はとてもうまく焼きあがりました^ー^v
後は美味しいか?丁度ランチに間に合ったので私の母を巻き込んで試食です。
おー美味しい~(^_-)-☆
もうそのままで十分美味しい。
昨夜のポテトサラダの残りをサンドして食べても美味しかったです。
明日のキャンプもこれで決まりだわー
~簡単に配合~
強力粉 250g
砂糖大さじ2
塩小さじ1
無縁バター 15g(この辺はお好みで8g~30gでも大丈夫)
ドライイースト小さじ1(1より少なめでも大丈夫)
冷水90ml 牛乳90mlで大凡1:1 (今回は各85ml)
これを順番に入れホームベーカリーで生地にしました。
生地は冷凍可能です。
キャンプ場で解凍後、丸め・2次発酵と進めます。
今回コロダッチカプセルでは生地の半分を使用しました。
砂糖→きび砂糖
塩→笹川流れの塩
バター→カルピスバター
ドライイースト→カメリヤ
牛乳→そのとき家にあるもの を使用しています。
Posted by ブルースター at 14:33│Comments(0)
│コロダッチカプセル