2016年10月21日
10月8・9日 ナカゴグリーンパーク
だいぶ追い付いてきた!
さて、今回は久しぶりの3連休
なのに・・・旦那が会社の日帰りブドウ狩りって・・・
休むわけにもいかず・・・考えた結果迎えに行く!事に。
白根市まで迎えに行って、近くでキャンプしようとなりましたので
今回はテント泊ではなく、コテージ泊にしました。
雨もひどかったので結果オーライかな。
最近は天候見たり、翌日の予定とか、体調とかで
テント泊だけじゃなくてコテージやバンガロー泊もありの無理しないキャンプです。
場所は十日町のナカゴグリーンパークさんです。
とーっても良いキャンプ場でした。
ブヨさえいなければですが。
はい・・・いたんです。ブヨ
私だけ嚙まれました。トホホ
場所は左手小指の付け根です。
今回初めて腫れてしまいました。
手をグーに出来なくなって布巾とか絞れない状態が約1週間。
腫れ自体は3日でひきましたが、いつもは痒みだけでしたが
今回は腫れと痛みがひどかったです。
ブヨめ~~~~~ェ
キャンプやコテージの内容は、インスタ見てください(^^)/~~~
さて、明日はSPの雪峯祭ですね!
でも行かないですー外れましたし。今年は全部ハズレという快挙です。
100%の正解はないだろうけど、抽選方法はもう少し考え直してほしいものですね。
株主キャンプとかあっても良いのにねー!spさん。
いつもは外れても参加傾向でしたが、今回は完全パス。
欲しい限定品は近くで購入できるので無理しません。
でも・・・今回は買いません。
なので、明日は他のところでキャンプかチビと外遊びかな。
最後に、鳥取で大きな地震がありました。
隣の県に住む義理両親に連絡したらドカンと来たけど大丈夫だよ~と無事で何よりです。
やっぱり何かあってしまうと遠いので行き来が大変で、高速も繋がって近くなったとはいえね。
いつ来てもおかしくない大きな地震。
キャンプ始めるようになったのも、何かあった時でも大丈夫なようにだった。
今回改めで防災用の備品チェックしておこう。
さて、今回は久しぶりの3連休
なのに・・・旦那が会社の日帰りブドウ狩りって・・・
休むわけにもいかず・・・考えた結果迎えに行く!事に。
白根市まで迎えに行って、近くでキャンプしようとなりましたので
今回はテント泊ではなく、コテージ泊にしました。
雨もひどかったので結果オーライかな。
最近は天候見たり、翌日の予定とか、体調とかで
テント泊だけじゃなくてコテージやバンガロー泊もありの無理しないキャンプです。
場所は十日町のナカゴグリーンパークさんです。
とーっても良いキャンプ場でした。
ブヨさえいなければですが。
はい・・・いたんです。ブヨ
私だけ嚙まれました。トホホ
場所は左手小指の付け根です。
今回初めて腫れてしまいました。
手をグーに出来なくなって布巾とか絞れない状態が約1週間。
腫れ自体は3日でひきましたが、いつもは痒みだけでしたが
今回は腫れと痛みがひどかったです。
ブヨめ~~~~~ェ
キャンプやコテージの内容は、インスタ見てください(^^)/~~~
さて、明日はSPの雪峯祭ですね!
でも行かないですー外れましたし。今年は全部ハズレという快挙です。
100%の正解はないだろうけど、抽選方法はもう少し考え直してほしいものですね。
株主キャンプとかあっても良いのにねー!spさん。
いつもは外れても参加傾向でしたが、今回は完全パス。
欲しい限定品は近くで購入できるので無理しません。
でも・・・今回は買いません。
なので、明日は他のところでキャンプかチビと外遊びかな。
最後に、鳥取で大きな地震がありました。
隣の県に住む義理両親に連絡したらドカンと来たけど大丈夫だよ~と無事で何よりです。
やっぱり何かあってしまうと遠いので行き来が大変で、高速も繋がって近くなったとはいえね。
いつ来てもおかしくない大きな地震。
キャンプ始めるようになったのも、何かあった時でも大丈夫なようにだった。
今回改めで防災用の備品チェックしておこう。
2016年10月21日
9月25日 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
今回は頑張って更新しています。
さて、日帰りデイキャンレポです。
今回は旦那自信作で?お昼ご飯とおやつ作り、
後は、恒例の?石拾いキャンプです。
旦那は食品会社に勤務していまして、開発とかやってます。
そこで、その商品の味見やテストをお昼にしました。
わかめご飯
プリン
この2品だけですけど、おいしく頂けました^^
いつかこの商品達が世の中へデビューできたら良いね^^
はい、おしまーい!どんどん更新
さて、日帰りデイキャンレポです。
今回は旦那自信作で?お昼ご飯とおやつ作り、
後は、恒例の?石拾いキャンプです。
旦那は食品会社に勤務していまして、開発とかやってます。
そこで、その商品の味見やテストをお昼にしました。
わかめご飯
プリン
この2品だけですけど、おいしく頂けました^^
いつかこの商品達が世の中へデビューできたら良いね^^
はい、おしまーい!どんどん更新

2016年10月21日
9月3・4日 戸隠キャンプ場
8月は散財をしたのでキャンプはお休みです。
9月新学期早々に、キャンプしてきました。
場所はおなじみの戸隠です。
今回一番気になったのが・・・カメムシの多さです。
いやーマジで多かった。ここまで多いと気持ち悪いです。
写真には収めたくないので撮ってませんw
で・・・ツイッターにカメムシ事件メモしておきました。
「えーと・・・右肩に違和感があったの。
触ったら何か居たので旦那に見てもらったら・・・
かめむしが服の中にいて噛まれていました( ̄▽ ̄;)
手の臭いは何とかハッカ油で誤魔化しているけど、ピリピリ痛いよ(ToT)
しかも噛まれた周辺が青紫orz
キャンプ場だから仕方ないけど悔しいわ!」
という・・・かなりショッキングな出来事でした。
それ以外はとても楽しく過ごせました^^
はい、簡単レポおしまい。
9月新学期早々に、キャンプしてきました。
場所はおなじみの戸隠です。
今回一番気になったのが・・・カメムシの多さです。
いやーマジで多かった。ここまで多いと気持ち悪いです。
写真には収めたくないので撮ってませんw
で・・・ツイッターにカメムシ事件メモしておきました。
「えーと・・・右肩に違和感があったの。
触ったら何か居たので旦那に見てもらったら・・・
かめむしが服の中にいて噛まれていました( ̄▽ ̄;)
手の臭いは何とかハッカ油で誤魔化しているけど、ピリピリ痛いよ(ToT)
しかも噛まれた周辺が青紫orz
キャンプ場だから仕方ないけど悔しいわ!」
という・・・かなりショッキングな出来事でした。
それ以外はとても楽しく過ごせました^^
はい、簡単レポおしまい。
2016年10月21日
8月13・14・15日 黒部アルペンルート
お盆はいつも旦那の実家へ行くのですが、今回は特別に3家族での2泊3日旅行です。
いろいろアルペンルートのこと、検索したけれど
思ったほどの情報が得られなかった事、
実際に行くとやっぱり違うなぁと思う事が多々あったので、
少しでも参考になればと思い、ブログにupしようと思います。
旅行の話は今回は無しですーインスタでちょこっと画像upしたので終わり^^;
<宿の決定から>
宿泊希望なら初めにおさえないとそもそも旅行に行けません。
今年の1月7日頃かな、宿泊のみ予約しました。
まずはホテル立山から。メインのホテルを先に予約しよう。
HPチェックして、お盆休みの空きがあるのを確認だけして、3部屋欲しかったので取りあえず電話。
しかし・・・予約不可能と言われました
どうしよう・・・でも、HPからの予約だとまだ空きがあるんだよね。
って事で、HPからせっせと3組分予約。
でも、そこで希望日は満室に。ぎりぎりセーフでした
お盆、GWなら予約画面チェックは早いにこしたことはありません。
設備は古いのですが、とても気持ちよく滞在できました。
さすがホテル立山。
エアコンはありません、暑かったら窓開ければとても気持ちが良いですよ。
部屋の場所によるかと思いますが、ポケモンgoのポケストップが近くてお部屋からできました^^
次は千寿荘。
立山駅横ですから、とにかく近い!ただし・・・館内あちこちに蚊が多いです。
香取ノーマットみたいなのも完備^^:
2階のお部屋だと洗面付き。
3階のお部屋は共同洗面です。(一般家庭の洗面台です)
冷蔵庫は各階に共同ですがあります。
お布団はセルフです。
リニューアルはされましたが、お布団の清潔さはいまいちかな。
苦手な方もいると思います。お食事と温泉はとても良いです^^
お勧めは温泉です。
かなり狭いので、3人くらいまでがのんびり入れる人数です。
HPからの予約だと途中から進まなくてメールで問い合わせ。
おーっ、空きがありました^^3部屋予約完了。
今回3階の部屋でしたが、ポケモンgoのポケストップが近くてできました^^
2階だとできないお部屋もあります。義父母のお部屋は出来ませんでした。
<黒部トロッコの予約>
「乗車日の3か月前から前日の午後3時まで」に予約が必要です。
インターネット、電話で予約可能。
予約されてない方は多かったのですが、予約したほうが絶対おすすめです。
チケット交換もとてもスムーズですし、小さなお子さん連れは絶対予約が良いと思う。
乗車の列と、チケット購入の列と、予約チケット交換の列と3つあるので・・・迷わないように。
乗車の30分前には駅に着いていたほうが良いですよ^^
予約無しの場合はチケット購入だけで30分から1時間は待ちます。
<アルペンルートの切符です。(富山から向かう場合です)>
「WEBきっぷ予約」がおすすめです。
乗車の30日前から前日まで予約可能。
※1か月前じゃないので注意!
お盆期間は通常購入の待ち時間が朝6時の時点で
80分待ちでした・・・。案内係の方もいます。
並ぶ場所は駅の外。雨の日だったら・・・大変です。
「WEBきっぷ予約」だと、早朝6時なら待ち時間0で切符交換して
すぐに乗車待ちの列に並べます。時間のロスがとっても少ないです。
ただし、始発駅の時間のみの指定です。その他の時間指定は出来ませんので注意!
※今回は立山駅6時20分発で行きました。
臨時便もあるのですいすい進めます。室堂駅には8時には到着していましたよ。
そして、黒部湖には9時前に到着。
この時間帯に到着すると、ダムの放水による虹がとても綺麗にみられます^-^v
ダムでの滞在時間は約1時間30分ほど、そのあと室堂へ引き返しつつ駅毎にのんびり観光します。
室堂到着は12時。
一応ホテル立山にチェックインだけして、荷物のみホテルに預けます。
3時までは部屋に入れませんので、約3時間の間に昼食、観光&ゆっくり散策タイムです。
レストラン立山でゆっくり昼食、その後みくりが池周辺を散策してホテルに戻ると3時でした。
<服装>
お盆の場合です。案外悩むのが服装です。特に初めての場合。
トロッコ電車はお盆ですとお天気が良ければ長袖は要りません。
標高は500m程度ですから、基本暑いです。寒いのはトンネルの中だけ。
日除けをしたい方のみ薄手の長袖を用意すれば良いかと思います。
帽子は必須かな。ただしトロッコに乗って飛ばされないように^^;
アルペンルートは天候が晴れであれば、半袖で行けちゃいます。ただし日焼けします。
動きやすい服装と履きなれた靴であれば十分です。
ただ、午後2時3時になるとそこそこ気温が下がり始めますのでご注意を。
天候が急変するかもしれないので、1枚は長袖持っていきましょう。
帽子は必須です。
トロッコ、アルペンルートともに雨の場合はポンチョなどの雨具は必須です。
天候が良くても、急変という事もあるので持っていきましょう^^
私の感想ですが・・・全行程半袖で平気でした。でも、長袖で日焼け予防しました。
1日目の黒部トロッコは気温30度以上で・・・暑かったです
2日目のホテル立山滞在ですが、午後3時から雨になり外は一面霧状態。
夕日もみれず、星も見えずで外へ出れませんでした・・・館内なら半袖で十分です。
翌朝のチェックアウトも雨でしたが、館内からほんのちょっと外に出るだけで濡れずにバスに乗れますので、半袖で十分平気でした。寒いの苦手な方は羽織れる長袖用意してください。
で、問題が帰りのバスです。※お盆の時でしたが
係員さんに人数を言うと、改札に並んだ前後で人数調整して満車状態で出発します。
で・・・くねくね道を下るバス・・・通常便と臨時便は選べません。
補助席のあるバスに当たると疲れます。
で、補助席のバスに当たってしまいました。
で・・・具合が悪くなる人がどんどん・・・
私が乗ったバスでは、戻された方だけで5人ほどいました。
しかしバスは止まりません。運転士さんも完全スルーで走り続けますので・・・
私もかなりグロッキーになりましたが何とかこらえました。
寝てしまったほうが良いです^^;
なので、事前準備をしっかりと、酔い止めあると良いですね^^
後、朝食は早めにいただいて休憩してからバスに乗りましょう。
実は・・・旦那の両親は朝がとってもゆっくりなタイプでして・・・
朝食8時過ぎの出発9時で食後の休憩が出来ずにバスに揺られたので大変でした。
少しでも参考になるかな^^?
いろいろアルペンルートのこと、検索したけれど
思ったほどの情報が得られなかった事、
実際に行くとやっぱり違うなぁと思う事が多々あったので、
少しでも参考になればと思い、ブログにupしようと思います。
旅行の話は今回は無しですーインスタでちょこっと画像upしたので終わり^^;
<宿の決定から>
宿泊希望なら初めにおさえないとそもそも旅行に行けません。
今年の1月7日頃かな、宿泊のみ予約しました。
まずはホテル立山から。メインのホテルを先に予約しよう。
HPチェックして、お盆休みの空きがあるのを確認だけして、3部屋欲しかったので取りあえず電話。
しかし・・・予約不可能と言われました

どうしよう・・・でも、HPからの予約だとまだ空きがあるんだよね。
って事で、HPからせっせと3組分予約。
でも、そこで希望日は満室に。ぎりぎりセーフでした

お盆、GWなら予約画面チェックは早いにこしたことはありません。
設備は古いのですが、とても気持ちよく滞在できました。
さすがホテル立山。
エアコンはありません、暑かったら窓開ければとても気持ちが良いですよ。
部屋の場所によるかと思いますが、ポケモンgoのポケストップが近くてお部屋からできました^^
次は千寿荘。
立山駅横ですから、とにかく近い!ただし・・・館内あちこちに蚊が多いです。
香取ノーマットみたいなのも完備^^:
2階のお部屋だと洗面付き。
3階のお部屋は共同洗面です。(一般家庭の洗面台です)
冷蔵庫は各階に共同ですがあります。
お布団はセルフです。
リニューアルはされましたが、お布団の清潔さはいまいちかな。
苦手な方もいると思います。お食事と温泉はとても良いです^^
お勧めは温泉です。
かなり狭いので、3人くらいまでがのんびり入れる人数です。
HPからの予約だと途中から進まなくてメールで問い合わせ。
おーっ、空きがありました^^3部屋予約完了。
今回3階の部屋でしたが、ポケモンgoのポケストップが近くてできました^^
2階だとできないお部屋もあります。義父母のお部屋は出来ませんでした。
<黒部トロッコの予約>
「乗車日の3か月前から前日の午後3時まで」に予約が必要です。
インターネット、電話で予約可能。
予約されてない方は多かったのですが、予約したほうが絶対おすすめです。
チケット交換もとてもスムーズですし、小さなお子さん連れは絶対予約が良いと思う。
乗車の列と、チケット購入の列と、予約チケット交換の列と3つあるので・・・迷わないように。
乗車の30分前には駅に着いていたほうが良いですよ^^
予約無しの場合はチケット購入だけで30分から1時間は待ちます。
<アルペンルートの切符です。(富山から向かう場合です)>
「WEBきっぷ予約」がおすすめです。
乗車の30日前から前日まで予約可能。
※1か月前じゃないので注意!
お盆期間は通常購入の待ち時間が朝6時の時点で
80分待ちでした・・・。案内係の方もいます。
並ぶ場所は駅の外。雨の日だったら・・・大変です。
「WEBきっぷ予約」だと、早朝6時なら待ち時間0で切符交換して
すぐに乗車待ちの列に並べます。時間のロスがとっても少ないです。
ただし、始発駅の時間のみの指定です。その他の時間指定は出来ませんので注意!
※今回は立山駅6時20分発で行きました。
臨時便もあるのですいすい進めます。室堂駅には8時には到着していましたよ。
そして、黒部湖には9時前に到着。
この時間帯に到着すると、ダムの放水による虹がとても綺麗にみられます^-^v
ダムでの滞在時間は約1時間30分ほど、そのあと室堂へ引き返しつつ駅毎にのんびり観光します。
室堂到着は12時。
一応ホテル立山にチェックインだけして、荷物のみホテルに預けます。
3時までは部屋に入れませんので、約3時間の間に昼食、観光&ゆっくり散策タイムです。
レストラン立山でゆっくり昼食、その後みくりが池周辺を散策してホテルに戻ると3時でした。
<服装>
お盆の場合です。案外悩むのが服装です。特に初めての場合。
トロッコ電車はお盆ですとお天気が良ければ長袖は要りません。
標高は500m程度ですから、基本暑いです。寒いのはトンネルの中だけ。
日除けをしたい方のみ薄手の長袖を用意すれば良いかと思います。
帽子は必須かな。ただしトロッコに乗って飛ばされないように^^;
アルペンルートは天候が晴れであれば、半袖で行けちゃいます。ただし日焼けします。
動きやすい服装と履きなれた靴であれば十分です。
ただ、午後2時3時になるとそこそこ気温が下がり始めますのでご注意を。
天候が急変するかもしれないので、1枚は長袖持っていきましょう。
帽子は必須です。
トロッコ、アルペンルートともに雨の場合はポンチョなどの雨具は必須です。
天候が良くても、急変という事もあるので持っていきましょう^^
私の感想ですが・・・全行程半袖で平気でした。でも、長袖で日焼け予防しました。
1日目の黒部トロッコは気温30度以上で・・・暑かったです

2日目のホテル立山滞在ですが、午後3時から雨になり外は一面霧状態。
夕日もみれず、星も見えずで外へ出れませんでした・・・館内なら半袖で十分です。
翌朝のチェックアウトも雨でしたが、館内からほんのちょっと外に出るだけで濡れずにバスに乗れますので、半袖で十分平気でした。寒いの苦手な方は羽織れる長袖用意してください。
で、問題が帰りのバスです。※お盆の時でしたが
係員さんに人数を言うと、改札に並んだ前後で人数調整して満車状態で出発します。
で・・・くねくね道を下るバス・・・通常便と臨時便は選べません。
補助席のあるバスに当たると疲れます。
で、補助席のバスに当たってしまいました。
で・・・具合が悪くなる人がどんどん・・・

私が乗ったバスでは、戻された方だけで5人ほどいました。
しかしバスは止まりません。運転士さんも完全スルーで走り続けますので・・・
私もかなりグロッキーになりましたが何とかこらえました。
寝てしまったほうが良いです^^;
なので、事前準備をしっかりと、酔い止めあると良いですね^^
後、朝食は早めにいただいて休憩してからバスに乗りましょう。
実は・・・旦那の両親は朝がとってもゆっくりなタイプでして・・・
朝食8時過ぎの出発9時で食後の休憩が出来ずにバスに揺られたので大変でした。
少しでも参考になるかな^^?